国際ブランド付きプリペイドカードとは?【クレジットカードとの違いは?】
“カード払い=クレジットカード"のイメージが強いかもしれません
だけど、カード払いの1つに国際ブランド付きプリペイドカード(ブランドプリペイド)があります
私自身、スーパーなどの普段の買い物で使っています
今回は、国際ブランド付きプリペイドカードについてクレジットカードとの違いや、メリットなどをまとめたいと思います
国際ブランド付きプリペイドカードとは?
国際ブランド付きプリペイドカード(ブランドプリペイド)とは、国際ブランド(Visa、JCBなど)が付帯されているプリペイドカードです
クレジットカードと同じで国際ブランド加盟店で使用することができます
プリペイドカードなので事前にチャージする必要があります
今回は国際ブランド付きプリペイドカードの概要についてまとめます
それぞれの国際ブランド付きプリペイドカードによってルールがあるので、発行するカードの詳細なルールについては各公式サイトを確認してください。
国際ブランド付きプリペイドカードの使い方
国際ブランド付きプリペイドカードは、事前にチャージすると街の実店舗やネットショッピングの支払いに使えます
チャージ
国際ブランド付きプリペイドカードはプリペイドカードなので、事前にチャージする必要があります
チャージ方法はカードによって異なりますが、クレジットカード・デビットカードや銀行口座、ATM、コンビニ店頭などでチャージできます
チャージをしていないと残高不足で支払いができないので注意です
街の実店舗での支払い
国際ブランド付きプリペイドカードは国際ブランド加盟店の実店舗(スーパー、コンビニetc.)で使うことができます
(国際ブランド加盟店かは、店舗の入口やレジ近くに掲示されていることが多いです。
自分のカードの国際ブランドのマークがあるか確認しましょう)
国際ブランド付きプリペイドカードを提示して支払います。
暗証番号、署名を求められたら応じます。
支払い回数を聞かれることがあったら、「1回で」と答えます。
(※国際ブランド付きプリペイドカードは1回払いのみです。)
ネットショッピングでの支払い
ネットショッピングは支払方法でカード払い(クレジットカード払い)を選択します。
カード番号、有効期限、セキュリティコードなどを入力して支払います
スポンサーリンク
国際ブランド付きプリペイドカードとクレジットカードの比較
国際ブランド付きプリペイドカード(ブランドプリペイド)は、実店舗やネットショッピングでクレジットカードのように使えることが分かりました
ここで、国際ブランド付きプリペイドカードとクレジットカードの違いについてまとめます
ブランドプリペイド | クレジットカード | |
振替方法 | 前払い | 後払い |
支払回数 | 1回のみ | 1回、分割、リボなど |
月間利用限度額 | なし(チャージ残高) | あり(利用限度額の範囲内) |
年齢 | なし | 原則18歳以上(安定した収入がある人) |
申込時の審査 | なし | あり |
ただし、カードによっては発行時の年齢制限がある場合があります
国際ブランド付きプリペイドカードのメリット
国際ブランド付きプリペイドカードを使う中で特にメリットだと思うのは次の4つです
ポイントが貯まる
カードによっては支払いに応じてポイントの付与やキャッシュバックがあります
国際ブランド付きプリペイドカードを発行するなら、そういうカードを発行するのがオススメです
現金払いと同じ金額を支払うとしても、ポイント還元やキャッシュバックがあって現金払いよりお得だからです
使い過ぎを防ぐ
クレジットカード払いだと「ついつい使い過ぎてしまった」という人がいます
そういう人はクレジットカードは"後払い"だから、そういう感覚になってしまうようです
だけど国際ブランド付きプリペイドカードでは、チャージ残高の範囲内で利用することになるので使い過ぎを防ぐことができます
例えば毎月決まった額だけをカードにチャージして、1か月の支出をその範囲内に抑えるなどの工夫ができます
発行時の審査や年齢制限がない
国際ブランド付きプリペイドカードは発行時に審査や年齢制限がありません
(※ただし、カードによっては年齢制限が設けられている場合があります)
クレジットカードは後払いでキャッシング等の機能があります。そのため、与信審査が必要になります
一方、国際ブランド付きプリペイドカードは事前のチャージ分しか支払えません。そのため、与信審査はありません
だから、クレジットカードを発行できない年齢の人なども発行できるのでオススメです
カード払いしかできない場面で国際ブランド付きプリペイドカードを持っていれば支払うことができます
それから、ネットショッピングなどでネット上にクレジットカードのカード情報を入力するのに抵抗がある人にもオススメです
クレジットカードからのチャージでポイントの二重取りができる
クレジットカード・デビットカードのチャージでポイントの二重取りができることがあります
例えば、還元率が1%のクレジットカードでチャージして還元率が0.5%の国際ブランド付きプリペイドカードでお買い物をした場合、
クレジットカード(1%)+国際ブランド付きプリペイドカード(0.5%)=1.5%
というようにポイントを二重取りできます
ただし、クレジットカード・デビットカードによっては国際ブランド付きプリペイドカードのチャージはポイント付与の対象外としている場合があるので注意してください
スポンサーリンク
注意点
国際ブランド付きプリペイドカードは便利ですがいくつか注意点があります
チャージ忘れに注意
プリペイドカードは事前にチャージをする必要があります
チャージをしていないと残高不足で支払いができないので注意です
使えない場面がある
支払先によっては使えないことがあります
公共料金の支払いやガソリンスタンド、高速道路などは使えない可能性が高いです
発行しようと思ってるプリペイドカードに使用できない場面があるか確認しておきましょう
補償が手薄い
一般的にプリペイドカードはクレジットカードに比べて、補償が手薄いです
必要以上にチャージしないなどのチャージ額の管理や、カードの取り扱いには注意しましょう
おわりに
今回は国際ブランド付きプリペイドカードについてまとめました
“カード払い=クレジットカード"のイメージでしたが、国際ブランド付きプリペイドカードの存在を知った時は「もっと早く知りたかった」と思いました
「クレカではできるのに、プリカにはできない」ということは確かにあります
だけど、私はスーパーの買い物やネットショッピングで使っていますが、そういった普段の買い物ではクレカとの差を感じることなく使えています
おまけ・オススメはANA JCBプリペイドカード
国際ブランド付きプリペイドカードで私が1番オススメなのは「ANA JCBプリペイドカード」です
ANA JCBプリペイドカードは還元率が0.5%でブランドプリペイドの中でも高還元です
さらに、不正利用された場合は60日前までさかのぼって損害が補償されます
3Dセキュアに対応している点からも便利です
ANA JCBプリペイドカードの発行はこちら
▽ANA JCBプリペイドカードについて詳しくはこちら▽
ANA JCBプリペイドカードとは?お得でプリカの中で1番のオススメ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません