【アニメ雑感想】デジモンアドベンチャー【幼い頃なぜ夢中になったのか】

GWにニコ生で5日間にわたり一挙放送した「デジモンアドベンチャー」
今回は身体が重かったり気乗りしなかったりとかでリアルタイムで観ませんでした。
そのため、タイムシフトでゆっくり観ました。
今まで観てきたアニメの中でも本当に好きな作品で特別な作品です。
幼い頃、デジモンアドベンチャーにはまり、そのまま02、テイマーズ、フロンティアと視聴していました。
それ以降の作品は私自身が小学校を卒業してアニメからほとんど離れていたので未だに観ていません。
いつか観れたらなと思います。
いや、ひきこもりで時間あるんだから観ろよって感じですが
今回の一挙放送を観て当時の自分が何故デジモンアドベンチャーに夢中になっていたのかを考えました。
パートナーデジモンの進化
1番最初はパートナーデジモンの進化が楽しみで観ているという感じでした。
OP、EDでパートナーデジモンの幼年期、成長期、成熟期の進化が描かれていてかっこよくて早く進化するのが楽しみでした。
次回予告で来週はどのデジモンが進化するか分かると、それがすごく楽しみで早く観たくて待ち遠しかったです。
特にエンジェモンが綺麗でかっこよくて好きでした。他のパートナーデジモンはモンスターという感じですがエンジェモンは人型で新鮮でした。
当時は全体的に成熟期の方が大きいしかっこよくて好きだったけど、今見ると幼年期かわいい。
2曲目のEDになると完全体と究極体も加わるので同様に進化が楽しみでした。
選ばれし子供達とパートナーデジモン
選ばれし子供とそのパートナーデジモンのコンビそれぞれに特色があるところが好きでした。
当たり前ですがどのコンビも似たところもあれば、そうじゃないところもあるという点。そしてお互いにお互いを補い合っているところだと思います。
戦いの中で共に成長しそれぞれのコンビらしく苦難を乗り越えた結果、デジモンが進化していくところが魅力的だったと思います。
東京が舞台となる

デジタルワールドという異世界でストーリーが展開されていましたが、中盤から一旦東京が舞台になります。
当時、本当に驚きました。まさかデジモン達が東京に来て戦いが繰り広げられるとは思ってなかったからです。
私は田舎で育ったため東京タワーなどの有名な場所くらいしか知りませんでしたが、東京に実在する場所をかなり忠実に描いているようです。それを知ったのはかなり経ってからでした。
舞台になった場所に実際に住んでいた当時の子供達はかなり嬉しかったんじゃないかな。それとも、東京の人は自分の住んでいる場所が作品の舞台になることは日常茶飯事なのか?
ファンの方がモデルとなった場所を同じアングルで撮っている写真を拝見するといつかは行ってみたいなとは思います。
約20年経っていて現在どの程度当時のまま残っているのか分かりませんが。あと、相当準備していかないと私では見つけられない気がする…
スポンサーリンク
選ばれし子供達の家族も登場
現実世界に戻ってきて子供達の家族が登場します。
選ばれし子供達の中には家庭内に悩みを抱えている子も多く、それが物語に深みを出していたと思います。
家庭内の問題に向き合うシーンは正直、当時より今の年齢になって観た時の方が胸に刺さりました。
それから、家族が参戦する展開はとても熱いですね。それぞれの家族の子供達を大切に思う気持ちが伝わります。
選ばれし子供達全員が主人公
今までいろいろ書いてきましたが一言でまとめなさいと言われたらこれに尽きると思います。
選ばれし子供達一人ひとりにスポットがあたり活躍します。
それぞれが抱えている悩みや戦うことに対する葛藤などがあります。それを戦う中で自分と向き合い、パートナーデジモンをはじめ、仲間たちと乗り越え成長する姿が描かれています。
最後まで観るとみんな本当に成長したと感じる内容です。
あと、伏線が多く物語が進むにつれ明らかになり、どんどん盛り上がっていくという展開に惹かれたのかなと思います。
今回はストーリー面をメインで書きましたが、OPの「Butter-Fly」、EDの「I wish」「Keep on」はもちろんのこと「brave heart」をはじめとする劇中の音楽も素晴らしく物語を盛り上げていました。音楽面にも心を掴まれたんだと思います。
それから、進化バンクがかっこいいと思います。
全然まとまっていないし、「デジモンアドベンチャー」の魅力は伝えられてないですね。
デジモンアドベンチャーを観たことない方からしたらさっぱり分からないし、ファンの方からしたら薄っぺらいだろうし。
そのうち消すかもしれないです。
とにかく今回また改めてデジモンアドベンチャーを観て私も今という現実と向き合って頑張らなきゃと思いました。私にとっては難しいですけど頑張れたらいいなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません