【簡単】Google Adsenseのads.txtファイルの作成・設置方法

先日、Google adsenseにログインしたら、
要注意-ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
という文章が表示されました。
今回はこちらの警告文を消すためにgoogle adsenseのads.txtを設置した方法についてまとめます。
〈私の使用環境〉
WordPress
サーバー:エックスサーバー
ads.txtとは?
Googleの説明によると、
認定デジタル販売者(ads.txt)(英語)は、IAB による、プログラマティック広告の透明性を向上させるイニシアチブです。サイト運営者またはパブリッシャーは、自身の ads.txt ファイルを作成し、広告枠の販売を許可する販売者を明示することができます。ads.txt ファイルは一般公開され、購入者や第三者ベンダー、エクスチェンジからクロールできるようになります。
ads.txt の使用は必須ではありませんが、使用することをおすすめします。ads.txt ファイルを使用すれば、特定のドメイン、アプリ、動画から配信されたと見誤らせるような偽の広告枠から、自社のブランドを保護することができます。認定販売者を宣言することで、偽の広告枠に奪われる可能性のあった広告収益を獲得し、収益を増やすことができるようになります。
ads.txt で認定販売者を宣言する – Google アド マネージャー ヘルプ
だそうです。
文章は難しいですが、ads.txtを設置することでオンライン広告の不正を減らすのが目的です。
ads.txtファイルは設置しないといけないのか?
上記の引用に「ads.txt の使用は必須ではありませんが、使用することをおすすめします。」と書かれています。
「必須ではないが使用がすすめられている」とのことです。
「難しそう」や「面倒くさい」と思うかもしれませんが、ads.txtファイルの作成、設置方法は意外と簡単でした。
ads.txtファイルの作成
まずads.txtファイルを作成します。
テキストエディタを開きます。
(拡張子が「.txt」にできるなら、なんでもいいと思います。
私はWindowsに付属している「メモ帳」で作成しましたが大丈夫でした。
ただ、Windowsに付属している「メモ帳」は駄目と書いてあるサイトもあったので、「TeraPad」などがいいのかもしれませんね。)
テキストエディタに、
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
と記入します。
「pub-0000000000000000」はサイト運営者IDです。この部分を自分のものに書き換えます。他の部分はそのままで大丈夫です。
<フィールド 1>, <フィールド 2>, <フィールド 3>, <フィールド 4>
<フィールド 1>:入札者が接続するシステムの正規ドメイン名です。
Google 販売者アカウントの場合、ドメイン名は常にgoogle.comになる。
<フィールド 2>:フィールド 1 で指定したシステムにおいて販売者または販売パートナーのアカウントに関連付けられているサイト運営者(パブリッシャー)の識別子。
Google 販売者アカウントの場合、各アカウントに表示されているサイト運営者 ID(例:pub-0000000000000000)を使用する。
<フィールド 3>:アカウントまたは パートナー関係のタイプ。「DIRECT」または「RESELLER」。
<フィールド 4>(省略可) :認証機関で広告システムを識別する一意の識別子で、フィールド 1 で指定したエンティティに関連付けられる。認証機関の 1 つはTrustworthy Accountability Group(TAG)で、この場合はTAG IDを指定します。
Google 販売者アカウントの場合、TAG IDはf08c47fec0942fa0になる。
詳しくはこちら。
〈サイト運営者IDの確認方法〉
Google Adsenseアカウントにログイン→「アカウント」→「アカウント情報」セクションで「サイト運営者ID」 欄の「pub-0000000000000000」を確認
自分のサイト運営者IDをコピーしてテキストエディタの「pub-0000000000000000」に部分に貼り付けて書き換えます。
他の部分はそのままで大丈夫です。
テキストファイルを「ads.txt」(.txtの部分は拡張子)の名前で保存します。
(「ads.txt.txt」にならないよう注意)
スポンサーリンク
ads.txtファイルをサーバーにアップロード
作成した「ads.txt」ファイルをサーバーにアップロードします。
〈エックスサーバーの場合〉
「エックスサーバー
」→「ファイルマネージャー」→「FTPユーザーID」、「FTPパスワード」を入力して「ログイン」します。
「自分のサイトのドメイン名」のファイルをクリック→「public_html」ファイルをクリックします。
右側の「ファイルのアップロード」の「ファイルを選択」をクリック→作成した「ads.txt」ファイルを選択→アップロードをクリック
これでサーバーにアップロードできました。
ads.txtファイルが設置できているか確認
最後にads.txtファイルが設置できているか確認します。
アドレスバーに「自分のサイトのURL/ads.txt」(例:https://example.com/ads.txt)と入力し、「Enter」を押します。
ads.txtファイルが設置できていれば、作成したads.txtファイルの内容
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
が表示されます。
あとはGoogle Adsenseの警告文が消えるのを待つだけです。警告文が消えるまでには数日かかります。
2~3日で消えたとよく見かけましたが、私の場合は日曜の午後に設置して木曜の朝に消えていました、参考までに。
おわりに
今回は、Google Adsenseのads.txtファイルの作成、設置方法についてまとめました。
最初は難しそうと面食らってしまいましたが、やり方は意外と簡単でした。
まだまだ知らないこと、分からないことばかりですが、少しずつでも知識が増えるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません