【本好きに特にオススメ】hontoとは?【ハイブリッド総合書店】

私はブログ記事内で関連書籍を紹介する時、hontoのリンクもよく貼っています。
だけど、Amazon
や楽天ブックスに比べると知名度どうなんだろう?と思ったので、今回はhontoについて簡単に紹介したいとおもいます。
hontoとは?
hontoとは大企業の大日本印刷株式会社が運営する書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店です。
電子書籍と紙の本は「敵ではなく仲間」として、目的別やシーン別に使い分けることを勧めています。
そして、丸善・ジュンク堂・文教堂といった大型書店と連携しています。
そのため、希少な本や、別のネット書店で在庫切れの本なども見つけられることを強みとしています。
丸善・ジュンク堂では取り置きもできます。
hontoでの買い物・サービスの利用には会員登録(無料)が必要です。
新規会員登録はこちらから。
個人的に書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店なので、実店舗派、電子書籍に抵抗があるという人に試してみて欲しいなと思います。
ポイントサービスはある?

書籍の値段って基本的に店舗によって違う、というのはないですよね。
だけど、同じものを同じ値段で購入するならポイントがもらえた方が嬉しいと思います。
hontoにはポイントサービスはあるのでしょうか?
hontoにはhontoポイントというポイントサービスがあります。
hontoポイントは各ストアで買い物をすると次のように貯まります。
電子書籍ストア・本の通販ストアでは100円(税抜)につき1ポイント。
hontoポイントサービス実施店舗では200円(税抜)につき1ポイント。
※注文内容(ポイント発行対象外の商品がある)によりポイントが付かない場合、獲得ポイントが異なる場合があります。詳しくはこちらで確認してください。
つまり、hontoポイントは電子書籍の購入でも紙の本の通販でも実店舗での購入でも共通のポイントを貯めれます。
そのほかにもキャンペーン等で貯めることができます。
貯めたポイントは、 1ポイント=1円相当で50ポイントから電子書籍ストア・本の通販ストア・hontoポイントサービス実施店舗で使えます。
ポイントアッププログラムもある
hontoには書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店という点を活かしたポイントアッププログラムがあります。
その内容は、
2か月間に電子書籍ストア、本の通販ストア、リアル書店(ポイントサービス実施店)を、
3ストアすべて利用でポイント翌月4倍、
いずれか2ストア利用でポイント翌月2倍になります。
※各ストア合計1,000円(税込)以上のお買い物で利用ストアの対象。
スポンサーリンク
図書カードが使える
hontoでは図書カードNEXT(図書カード)の残高をhontoポイントに交換(1円=1ポイント)して紙の本、電子書籍を購入することができます。
(※他にオンライン書店で図書カードNEXTが使えるのは、紀伊國屋書店ウェブストア、紀伊國屋書店の電子書籍アプリKinoppy、オンライン書店e-hon(宅配受け取りの本の注文に限る)、学参ドットコム。)
そういえば使ってない図書カードがあった、書籍はネットでしか買わなくなった、電子書籍を買う方が多いという人は一度hontoでの図書カードの利用を考えてみてください。
支払方法などについて詳しくはこちら
hontoはどんな人におすすめ?

それではhontoはどのような人にオススメなのでしょうか?個人的な考えをまとめます。
紙の本・電子書籍を含め本をよく買う人
hontoは紙の本・電子書籍を含め本の購入に特化したサイトです。
そのため、紙の本も電子書籍もよく購入するという人はhontoでひとまとめに管理することができます。
それから、ポイントプログラムのことを考えると本をよく買う人は効率よく貯めやすいです。
リアル書店が近くにある人
ポイントアッププログラムで最大の4倍にするには、電子書籍ストア、本の通販ストア、リアル書店で買い物をする必要があります。
リアル書店は丸善、ジュンク堂書店、文教堂になります。
リアル書店が近くにあればポイントアッププログラムの条件を満たしやすいです。
それから、「honto with」というアプリを使えばリアル書店に来店するだけでポイントが貯まります。
honto withについて詳しくはこちら
知らない本に出会いたい人
hontoにはブックキュレーターがいます。
本を勧めるプロが気分や関心などに合わせて提案してくれます。
思いがけない「本との出会い」があるかもしれません。
実店舗で本と出会うのが好きという人にも一度試してみて欲しい機能です。
(使ってみたら、やっぱり実店舗で出会うのが好きという結論になるかもしれませんが)
デメリットはある?
それでは、hontoにデメリットはあるのでしょうか?個人的な考えをまとめます。
本をあまり購入しない人にはメリットが少ない
hontoは本の購入に特化したサイトです。本をあまり購入しないならポイントはあまり貯まりません。
それなら、わざわざhontoで購入する必要はないように感じます。
リアル書店が近くにない人
ポイントアッププログラムで最大の4倍にするには、電子書籍ストア、本の通販ストア、リアル書店で買い物をする必要があります。
リアル書店は丸善、ジュンク堂書店、文教堂になります。
丸善、ジュンク堂書店、文教堂のいずれも近くにないならポイントアッププログラムの最大4倍を満たすのは困難です。
ほとんどの書店にポイントプログラムがあります。
もしかしたら、本の購入は実店舗派の人は自分の家の近くの書店のポイントプログラムを利用した方が良い場合があるかもしれません。
スポンサーリンク
おわりに 個人的に応援しているサイト
今回はhontoについてまとめました
hontoとは、書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店です。
やっぱり実店舗が好き!、本を何冊も購入する必要があるけど重たいので家に届けて欲しい、参考書はやっぱり紙の本がいいけどコミックは電子で読みたい、通学・通勤中にスマホで読みたい、など目的別・シーン別で使い分けできるのがhontoの強みだと思います。
私は、実店舗の書店が好きで一度行くとついつい時間が過ぎてしまいます。
本の表紙やタイトルを見ているだけで、何冊も読みたくなってくる、そういう偶然の出会いが書店の魅力の1つだと思います。
しかし、ネットで手軽に購入できる、電子書籍が広まっている現在では実店舗だけで生きていくのは不可能と思っていいでしょう。
私自身もコミックは電子で買うことが多くなったし、実店舗にあまり置いてない本はネットで注文した方が早いなと思います。
hontoは書店、通販、電子書籍のどれもが共存していこうという考えなので応援したいサイトです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません