ひきこもり4年目の現状報告〈2019年7月 40か月目〉

ひきこもりも40か月目でしたか…。なんか、なんとも言えない上手く言葉に表せられない気持ちです。
それでは、今月の現状報告です。
先月の現状報告はこちら
目標の達成具合
先月書いた今月の目標は「就職活動を頑張る」と「楽な方に逃げない」でした。
正直言うとこの目標を忘れてたくらい、今月は駄目でした
だけど一応、1つずつ振り返ります。
・就職活動を頑張る
月初めの数日は頑張ろうとしていましたが、それ以降は全くやっていませんでした。全然気持ちが向かなくて、できませんでした。
本当は今月頑張って、9月入社を目指さないといけなかったんですよね…
就活を始めた頃は頑張ってましたね。あの元気は今は無いです。
気持ちが向かないのもあるし、何をしていいか分からないっていうのがあります。
ひきこもりから社会復帰するための具体的な方法が書いてある本とかあるのか分からないけど見つけれないし、
もう選べる立場じゃないんだけど、仕事の内容を見てもやってみたいと思えなくて、
また極端な考えになって、嫌なことを始めるために外の世界に出たいとも思えなくて。
まあ、こんな感じの人間を雇いたいと思う企業なんて無いですよね。
この考え方はなんとかしないといけません。
・楽な方に逃げない
今月はこれまでよりは楽な方を優先する回数は減ったような気がします。
というか今月はやらないといけないことをする時間、楽な方を優先する時間よりも、動けない時間が1番長かったような気がします。それと、一つひとつのやらないといけないことに時間がかかってしまっています。
動けない原因は多分暑さかな…
だから、「楽な方に逃げない」という目標自体は達成されてないというか、どうともなっていません。
以上、全然達成されなかった今月の目標でした…
就職活動のこと
就職活動について今月何をしたか書きたいと思います。ほとんど何もしてないですけど。
先月書いていた、エージェント経由で応募した企業は書類選考落ちでした。自分が希望とする条件に、これまで受けた企業の中でも近かったので残念でしたね…
その他は求人サイトから1社応募しましたが、返事はありませんでした…。
数か月前はたくさん応募しなきゃと思っていましたが、今は興味を持ったのだけ応募しようかなとか、
でも、駄目でも練習と思って応募して頑張らなきゃいけないのかなとか、まあ、ほとんど書類選考落ちなんですけど。
なんか何をして、どういう方向性で頑張ったらいいのか分からなくなりました。
空白期間が長くなればなるほど、難しくなっていくのに…
スポンサーリンク
ミニトマトを育て始めた
母がミニトマトの鉢を持ってきて、ベランダでミニトマトを育てています。野菜を育てるのは小学生以来かな?
でも、全然実がなりません…。花が落ちてしまいます。母が途中まで育てたので、貰った時に既になっていた実しか収穫できないかもしれません…。野菜を育てるのって難しいんですね。
何が原因なのかよく分かりません。水加減?日光不足?肥料の加減?とか考えるけどよく分かりません。ネットとか図書館の本で少し調べたけどよく分かりませんでした。
バイトが無い日とかは起きたらミニトマトをぼーっと眺めています。毎日変化があるので昨日とここが違うなとか思いながら、ぼーっと眺めています。
順調そうかもっていう日とやっぱり駄目そうっていう感じで一喜一憂しています。
ただ、今のベランダはそんなに広くないので洗濯物を干すスペースが狭くなるんですよね…。いつか、洗濯物も干せてベランダ菜園もできるくらいのベランダがある部屋に住みたいです。
図書館に行くようになった
数日前からなんですけど、図書館に行くようになりました。
母とか姉達がたまに来てくれるんですけど、その度に部屋が暑くて危ないと言われていました。
自分ではそんなに暑いとは思ってなかったけど、確かに頭がぐらぐらしたり、頭痛がしたり、ぐったりして起き上がれないこともありました。
なんかそういう身体のことを認識するのが鈍感なようです…。
前から、図書館には行かなきゃなと思っていましたが、図書館に行くまでが暑いし日差しが強いので、行くのを結局やめることが多かったです。
だけど、数日前から部屋が暑いと私でも分かるくらいになったので図書館に行くようにしました。
図書館では投資信託のノートをまとめています。こういう時に就活の本を読むとかがいいんでしょうね…。
学生さん達って文字書くの速いですね。ペンを走らせる音が全然違います。自分が学生の頃はどうだったんだろう。1人でいる時間が長くて、誰かと比べることって減ったんだなと思います。
それから、図書館に行くときは服もちゃんと選んで、髪もセットして行くようにしています。まあ、ちゃんとしていない日もあるんですけどね。そっちの方が多いかもしれない。
外に出る時に身だしなみをちゃんと整えるのは、今の自分にとってすごく時間がかかります。でも、世の中の人って毎日それをちゃんとしています。
短時間でそれをちゃんとできるようになるには繰り返すことかなと思いました。だから、身だしなみを短時間でできるように練習です。
しばらくはバイトが無い日は図書館にいくつもりです。外出は今の自分にとってハードルが高いのでかなりのチャレンジです。
スポンサーリンク
日々のこと
今月は途中までは昼夜逆転、途中からは暑くてこれまでよりは早い時間に目が覚めるというような感じでした。目が覚めてしまうので睡眠時間は今は減ってます。
料理はほとんどしていません。面倒くさいと感じてしまいます。
冷蔵庫が壊れているのであんまり食材も買えません。だから余計に料理をするのが面倒くさく感じてしまいます。
買い物に行くだけで疲れてしまうので、買い物に行ったあと料理を作る元気は無いです。
レンジで温めればいいご飯とレトルトカレーばかり食べていました、それと200mlの野菜ジュース。どれも常温で保存できるのありがたいです。
食器洗いは料理をあまりしていないため、あまり量が多くなくて前よりはできている気がします。
洗濯物は干すのは毎日できるけど、畳むのはできる日とできない日が半々くらいでした。夏は洗濯物が乾くのが早くていいですね。
風呂は汗臭いのでほぼ毎日入ることができています。こういう感覚を持てるようになって良かった。
今月を振り返って
今月はなんか時間が過ぎるのが早かったです。
それでも、ほぼ毎日書いている紙の日記で今月を振り返ると、こんなこともあったなと思い出して意外と長かったかもしれないと思います。
それから、一つひとつに時間がかかります。起きている時間、起き上がっている時間は長くなっていると思うのに意外と1日でできることが少ないように思います。それから、1つ頑張ったら動けなくなってしまいます。
今月、特に前半の記憶とか感情とかをあんまり覚えていなくて、そういうなんか感情みたいなのが乏しいというか無になっていたのかなと思います。だから、余計に記憶がないのかなと考えたりします。
スポンサーリンク
来月できたらいいこと
来月できたら嬉しいと思うのは「てきぱき動く」と「楽な方に逃げない」の再チャレンジです。
「てきぱき動く」は今は一つひとつに時間がかかります。せっかく起きれる時間が長いので、もう少してきぱき動いて1日でできることの量を多くしたいです。
1日でできることの量を多くするために「楽な方に逃げない」も頑張りたいですね。休憩時間を短くできるように頑張りたいです。
就職活動については今回は置いておこうと思います…。来月中に少しは前に進めているんでしょうか、どうなんだろう。
今回全体的に「…」が多かった。
8月は夏だ…頑張れるかな…
今年のこれまでの現状報告はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません