ひきこもり4年目の現状報告〈2019年5月 38か月目〉

月末なので今月も現状報告を書きたいと思います。
▽先月の現状報告はこちら
ひきこもり4年目の現状報告〈2019年4月 37か月目〉
目標の達成具合
先月書いた今月の目標は「就職先を決める」と「ブログを移行する」でした。
それぞれ振り返りたいと思います。
・就職先を決める
就職先は決まっていません。
5月の第1週目は10連休だったので半強制的に就職活動ができなかったのですが、10連休が終わってからもモチベーションが上がりませんでした。
毎晩「明日は頑張ろう」と思うけど、次の日起きると「やっぱり今日も無理」と思う繰り返しだった気がします。
・ブログを移行する
ブログを移行できました。
就職活動のモチベーションが上がらなかったので、ブログの移行作業をしました。
やっとWordPressに移行できたので、これからはここで頑張ります。
これまでは就活があるのはもちろんでしたが、投稿記事が増えるほど移行作業が大変になるのであまり更新していないという理由もありました。
もう移行できたので今後は、もう少し更新頻度を上げていけたらと思います。
そのほかにも今月は就活とは関係ないことばかりしていました。
そのほかに今月したこと
・投資信託を始めた
ずーっと楽天証券でポイント投資をすると言っていましたが、遂に始めました。
そのうちどのファンドを買っているかとか、割合とか詳しく書きたいと思います。
▼追記:書きました
【初心者投資家】私の投資信託の投資スタンス【ポイント投資】
ちなみに今のところ減っています…。
投資信託は長期的なものらしいので、もう少し様子見です。
これからも減るようなら、考えなければいけません。
スポンサーリンク
・ジョギングを3回ほどした
身体を動かしたいのとストレスが溜まっていると感じたのでジョギングを3回ほどしました。
本当はもっとしたかったけど、できませんでした。
やっぱり身体を動かすのはいいですね。
準備体操の段階で普段縮こまっている身体が伸びていることが分かります。
でも、ジャージに着替える前、着替えてから準備体操を始めるまで、アパートを出るまでのそれぞれの時間を毎回十数分ぐずぐずしています。
走り終わったあとは、身体を動かしたこととか、走り切った達成感もありますが、嫌なことが終わったという爽快感もあります。
運動をしたい気持ちはもちろんありますが、やっぱり嫌だなという気持ちもなぜかあって、ノリノリで走るというのはなかなかできません。
・サプリメントを飲み始めた
人と話していて、貧血じゃないかと言われました。
ということでサプリメントを飲み始めました。
サプリメントは昔はなんとなく嫌で敬遠していましたが、最近少し興味が出てきて思い切って飲み始めました。
鉄分と、ついでにビタミンのサプリメントを飲んでいます。
なんとなく、立ちくらみとか起き上がれないほどの倦怠感は減ったように思います。
本当は貧血疑惑があるなら、病院行くべきらしいです…。病院はいつか行こうと思います…。
今月は現実逃避なのか就職活動とは別のことばかりしていました。
就職活動のこと

就職活動についてもう少し詳しく書こうと思います。
今月は5社くらいしか応募していません。
10連休を挟んだので、10連休前に応募した書類選考の結果が返ってきました。
だから、今月は応募した数より、落ちた数の方が多かったです。
先月、唯一面接まで行けた企業は落ちました。
あとから、あの返しとか所作がいけなかったんだろうなとか思います。
もっと面接対策しないといけませんね。
もう結果来ないだろうと思ってた3月に応募した企業からも返事がありました。
勿論、書類選考落ちでした。
それから、書類選考落ちって大体テンプレートのような文章が返ってくることが多いんですが、私が提出した書類にちゃんと目を通してコメントしてくれてるんだろうなという企業がありました。
事実とはいえ、選考落ちの理由がすごく辛辣に書いてあって2日ほど泣きながら寝てました。
今後、改善できる内容ならまだいいけど、変えることができないことだからどうしようもないです。
こういうのをすぐ切り替えられるようにならないといけないんでしょうね。
一応、求人票を眺めてはいるけど、モチベーションが下がっていてどこも行きたくないと思います。
前は早く正社員なりたいって気持ちがありましたが、年度末とか10連休とかの区切りまでにはっていう気持ちもあったからで、でも過ぎちゃったので前ほどモチベーションがありません。
このままフリーターでもいいかなとか思ってしまいます。
本当は大学院行きたいんですけど、お金も無いし、昔ほど頭が働かなくて勉強できてません。
院試って夏だろうから、今年はどっちみち間に合いません。来年なら間に合うかって言われたらそうではないけど。
そういえば、1社だけかなり行きたいと思う企業がありました。
まあ、勿論書類選考で落ちました。
世の中の仕組みとかに文句を言いたくなることはあるけど、口に出しても仕方がありません。出しちゃうこともあるけど。
スポンサーリンク
日々のこと
今月は昼夜逆転が酷かったです。明るくなってから寝ます。この時期は明るくなるのが早いです。
早朝、まだ人がギリギリ起きていない時間に外に出るとすごく静かで空気も澄んでいて不思議な感じです。
あと、睡眠時間が長くなっている気がします。
先月は起きたくても起き上がれないという感じでしたが、今月はやりたくないことをしたくなくて横になっている感じでした。
家事は全くできない日とある程度できる日があって、できる日になんとかやっています。
ご飯は何を食べようか考えるのがすごくストレスです。
簡単な料理で何日分かの献立を作ってそれを繰り返すのが本当はいいんでしょうね。
風呂に入る気力がない日もありますが、入らないと次の日身体が痒いです。
それで、「ちゃんと毎日風呂入ろう」と入らなかった次の日は毎回思うのを繰り返しています。
今月を振り返って

今月は最初の方は10連休でした。
10連休は半分バイトで半分バイトじゃありませんでした。
バイトがない日は人と会っていました。
▽10連休について書いた記事はこちら
ひきこもりが10連休中をどう過ごしたかと何を思ったかを書いておく
それから、久しぶりに将棋を見ました。名人戦の第4局の2日目だけですけど。
豊島先生が名人を奪取して三冠になりましたね。
1年前のことを思うと1年で変わりますね。豊島先生の場合はやっと実った、ということでしょうけど。
将棋は普段チェックできてないです。
今年に入ってからは特に見てないので、結果だけ聞いたものとか最近やっと知ったものとかあります。
永瀬先生が初タイトル獲ったとか、他にもいろいろあったそうですね。
まだ知らないものとかたくさんありそうです。
棋譜も全然見れていません。
さっきも書いたけど今月は現実逃避みたいな感じでした。
それでも、「今月の最初の方は久しぶりに人に会ったんだな」とか「今月こんなことしたな」とか「始めたな」って思い出すと、1か月って結構長いですね。
横になっている時間を短くしてもっといろんな事に意欲的に取り組めば、もっといろいろなことができて、もっと1か月を長く感じるんでしょうか。
来月できたらいいこと
来月できたらいいことは「就職活動のモチベーションを上げる」もしくは「就職活動をどうするか考える」だと思います。
就職活動を続けるならモチベーションを上げなくてはいけません。就職活動をやめるなら今後どうするか考えなければいけません。
葉の色が新緑っていう感じだった。
▽今年のこれまでの現状報告はこちら
ひきこもり4年目の現状報告〈2019年4月 37か月目〉
ひきこもり3年目の現状報告〈2019年3月 36か月目〉
ひきこもり3年目の現状報告〈2019年2月 35か月目〉
ひきこもり3年目の現状報告〈2019年1月 34か月目〉
2018年 現状報告 一覧
ディスカッション
コメント一覧
初めまして、大卒 ニート ブログと検索して出てきたのでブログ拝見させて頂きました。
今年大学卒業して以来ニートをしている者で、卒業後にニートという現状に似た境遇の人の考えなどが気になって当ブログを拝見しました。卒業してから約2カ月ニートで何もしていないということに後ろめたさを感じてきていますが、自分でもよくわからない重さのようなもので就活などの行動に移せません。こんなだらしない状態ですが、まず就活に近づくために何かアドバイスが欲しいところです。
初めまして、ブログへの訪問、コメントありがとうございます。
私は就活が上手くいっていないので、申し訳ないですがアドバイスというほどのものはできません…。
それから、毛さんがニートになられた原因というかバックグラウンドが分からないので、
見当違いなことを言いたくないため今の段階では無責任に背中を押せません。
私が卒業後2か月の頃は起き上がれず横になって何もできなかったような気がします。
個人的には休むしかなかった期間だったと思っています…。
毛さんは現在、肉体的、精神的にはどのような状態なのでしょうか?
また、外の世界とは交流がありますか?
バックグラウンドみたいなものと現状が少し分かれば、
アドバイスというほどじゃなくても私の経験から何か話せるかもしれません。
一般的なことを書くと、既卒3年目までは企業も新卒として採用してくれるところが多いと聞きます。
それ以上になると社会人経験がある人達と戦わないといけないのでかなり難しくなります。
また、応募できる企業も中途の応募を出しているところしかできません。
急かすわけじゃないですが軌道修正するならニートの期間は短い方が良いです。
大学卒業後、就職した大多数の人達に追い付くのは大変かもしれませんが、
空白期間が長い人よりは選択肢が多いです。
アドバイスとは違いますがニートになった原因に向き合うところからだと思います。
長いわりに中身のない返信ですみません!
話せる範囲なら話しますので、
よろしければまたコメントなどしてくださると幸いです。
返信ありがとうございます!
振り返ってみると、ニートになった原因はバイトと大学の両立で失敗したことだと感じます。
学費のためにバイトをしていましたが、4年生になって気が付くと単位がボロボロの状態で卒業に必要な単位を取るだけにしか頭が回らず就活をしていませんでした。
4年生の後期あたりから就活を何もできてない状況を友達などに知られたくないという考えが強くなって、大学内や高校などの友達にできる限り合わないようにしていました。
その頃からビクビク大学に通よう様になり、講義に出る以外はほぼ外に出ず家にいました。
そんな状態で、卒業してからは人が少ない平日の昼の買い出し・たまのウォーキングぐらいしか外に出てません。
人が死ぬほど怖いという訳ではありませんが、元々のコミュ障をかなり悪化させた気がして、外が怖くなっています。
そして、自分で就活というものに対してどこかハードルが高いように感じています。
ますます外が怖くなる前に、就活にたどり着くにはどうしたらいいと思いますか?
交友関係は、現状のニート状態を知られつつも連絡を取りあえる友人が一人といったところです。
話しにくい内容だったでしょうに話してくださりありがとうございます。
私も似たような経験があるなと思う部分もありました。
大学とバイトの両立が原因だったと考えるなら、
どうしてできなかったのか(時間的なことなのか体力的なことなのかなど)を
ある程度整理したら今の段階では考えないようにしたらどうでしょう。
大学を卒業した現在はもう大学とバイトの両立は必要ありません。
それ以外の学生時代のできなかったことなどもある程度整理したら、
もう考えないようにしたらどうでしょうか。
過去があるから今があるのは確かですが
過去のことばかりに目を向けず今と未来のことに目を向けた方が良いように思います。
とは言え、今や未来のことに目を向けるのもなかなか難しかったですね、私は。
今もできているとは言い切れませんけど。
私がそう思えるようになるまでに取り組んだことを思い出せる範囲で書いておきます。
○自己肯定感を上げる
・その日できなかったことではなく、できたことを数える
私はレベルが低いですが、掃除機がかけれたとか
風呂に入れたとか、そういうのも数えていました。
・失敗したことを考えないようにする、開き直る
過去の失敗を思い出したら、ある程度反省したら
次はこうしようと決めてそれ以上は考えないようにしました。
それから、失敗した過程で頑張った部分があるなら、
失敗はしたけどこの部分は頑張ったと自分の頑張りを認めて開き直ってみました。
○部屋を綺麗にする、身だしなみに気を付ける
余裕がないと部屋や身だしなみに影響が出てくるように思います。
そんな状態で外に出ると、人に不潔と思われてないか不安になるという悪循環になる気がします。
買い出しなどで外に出る時、もしラフな格好なら頑張りすぎてない程度に少しお洒落してみるとか、
髪型はセットとまではいかなくてもボサボサや寝癖がある状態ではないようにするとか。
身体を清潔にして周りに臭いと思われないようにするとか。
清潔感は自己肯定感を持つことにも繋がってくると思います。
○昼夜逆転しない
○体力を落とさない、体力をつける
ひきこもっていると体力が落ちてきて1日でできることが少なくなります。
現在やっているウォーキングの時間を長くしたり、頻度を増やしたり。
外に出るのが難しいなら室内でできる筋トレなどの運動をしてみるとか。
昼夜逆転と体力は就活時や社会復帰をするとなると必要になると思います。
上記のことをとっくにクリアできてたなら、余計なお世話でごめんなさい。
コミュ障や就活についてはこれをやって良かったと
人に具体的にアドバイスできるものは持っていません…。すみません。
専門の人に相談に行くのがハードルが高いようでしたら、
精神的に余裕がある日に対人関係、会話力などや、就活関連の書籍を読んだり
就職関連サイトや求人サイトを眺めてみたらどうでしょうか。
始めは短い時間を決めて、○分だけ読むと決めてみるとか。
私も就職してないことは馬鹿にしたり、
見下したりしないと思える友人にしか言っていません。
それ以外の人は嫌いではないけど、
今の自分の精神状態にはプラスにならないと思いました。
そういう人達のことは自分に余裕ができたら
また会えたらいいなーくらいに思って普段は考えていません。
いろいろ書きましたが役に立たなかったらすみません。
あくまで参考程度にお願いします。
毛さんは自分的には何もできてないと思っているかもしれませんが、
就活に気持ちを向けていると思うのでその気持ちを大切にしてください。
また、ある程度精神的に余裕が出てきたら思い切り良く行動してみるのも
大事かなと個人的には思います
こんなふうに見ず知らずの人のブログにコメントした
思い切りの良さを大事にしてください(笑)
確かに、自分の文章を読むと過去を気にしている部分が大きいと感じました・・・
とりあえず過去は気にしないようにしてみます。
そして、小さくても「今できること」からこなして、余裕ができたら就活、就職に近づけていこうと思いました。
どこぞのニートにこんな丁寧なご意見を頂いて、本当に感謝です。
これからお互い頑張りましょう!
偉そうに書いてしまいましたが、私も過去のことを思い出して落ち込むことは未だにあります。
ただ、状況が変わっていなくても考え方を変えると気持ちが結構変わることにやっと最近気づいてきました。
最初の返信にも書きましたが、就活は空白期間が短ければ短いほど良いので、
毛さんが少しでも早く回復し、次のステップに進めるといいなと思います。
ありがとうございます。私も頑張ります。
自分にとって嬉しいことがあったらまたブログに書きますし、
このブログを始めたきっかけの1つが自分の工夫とかが
自分と同じような状況の人の何かのヒントになればと思ったからです。
毛さんにとって有益な情報をこれからブログに書くかは分かりませんが、
気が向いたらまた見に来てくださると有り難いです(^^)